[AI 最新情報紹介ブログ] - [ChatGPT(Windows 11 Chrome)で 「マイクのアクセスを有効にしてください」と表示される原因と対処法]


ChatGPT(Windows 11 Chrome)で 「マイクのアクセスを有効にしてください」と表示される原因と対処法 | AI 最新情報紹介ブログ



Windows 11 の ChatGPTで自分の声でプロンプトを入力しようとしましたが、 「マイクのアクセスを有効にしてください」が表示されて入力できませんでした。
その時の経験を記事として残していきます。 2025/8月


ポイントは
・Windows 11のプライバシー設定
・Windows 11のマイクの設定 <-これは簡単に自分でテストできます。
・Googleのプライバシー設定

(*)Chatgptサイトのみアクセスを許可したり、毎回確認させたりも可能ですので、十分に気を付けて設定すればそれほどこの設定を恐れる必要はなさそうです。



Googleでの音声入力やオンライン会議などで「マイクのアクセスを有効にしてください」というメッセージが表示されて困っていませんか? この問題は、パソコンやブラウザの設定が原因であることがほとんどです。今回は、Windows 11ユーザー向けに、初心者でも簡単にできる対処法をステップごとに解説します。

原因1:Windows 11のプライバシー設定
Windows 11では、アプリがマイクにアクセスするためには、プライバシー設定で明示的に許可する必要があります。

対処法1:Windowsの設定を確認する
スタートボタンを右クリックし、「設定」を開きます。

左側のメニューで「プライバシーとセキュリティ」を選択します。

「マイク」をクリックします。

「マイクへのアクセス」と「アプリがマイクにアクセスできるようにする」の両方のスイッチがオンになっているか確認してください。オフになっている場合は、オンに切り替えましょう。

原因2:ブラウザのマイクアクセス設定
Windowsの設定が正しくても、ブラウザ自体でマイクの使用がブロックされている場合があります。

対処法2:ブラウザの設定を確認・変更する
Google Chromeなどのブラウザを開き、右上の**3つの点()**をクリックして「設定」を選択します。

「プライバシーとセキュリティ」>「サイトの設定」に進みます。

「マイク」を選択します。

「マイクの使用を許可しないサイト」のリストに、音声入力したいサイト(例:google.com)が入っていないか確認してください。もし入っていたら、そのサイトの右側にあるゴミ箱アイコンをクリックして削除します。

再びそのサイトにアクセスすると、「マイクの使用を許可しますか?」というポップアップが表示されるので、「許可」を選択します。

それでも解決しない場合の追加チェック項目
上記の設定を確認しても問題が続く場合は、以下の点もチェックしてみましょう。

デフォルトのマイク設定:複数のマイク(ヘッドセット、ウェブカメラなど)を接続している場合、Windowsが目的のマイクを正しく認識しているか確認してください。「設定」>「システム」>「サウンド」で、使用したいマイクが「入力」デバイスとして選択されているか確認します。

ブラウザのキャッシュ:ブラウザの一時ファイルが原因でエラーが起きることもあります。「閲覧履歴の消去」から「Cookieと他のサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」を削除してみてください。

これらの手順を試すことで、ほとんどの「マイクが認識されない」問題は解決できるはずです。


[AI 最新情報紹介ブログ] - [ChatGPT(Windows 11 Chrome)で 「マイクのアクセスを有効にしてください」と表示される原因と対処法]